- 07/03お知らせ
- 06/05イベントキャラ
- 06/05前イベ後イベ
- 05/12くろがね高校初見プレイ
- 04/28サクチャレ 結果発表!
- 04/27新島早紀ちゃんはバカ可愛い
- 04/24勝てない
- 04/231番好きな彼女キャラは? 結果発表!
- 04/21サクチャレに挑戦!
- 04/18理想のショートストップ

やるぞー(´^ω^)

お試し北雪
アイテムは犬の餌です
【太平楽】よく分からないからテキトーに育成する!

よく分からないので監督派→反監督派→監督派の順番でいきます

太平楽ではモブも青コツが発生する!
青コツは反対勢力にいるキャラのみ発生します

特能の場合はコツ1です

しかし特能自体が少ないので経験点がほとんどだったり

デッキキャラの場合は経験点+コツになります

一緒に練習の場合は経験点が上積みされます
通常のコツ(同勢力)もいつも通り発生します
監督派

指差しされてるコマンドは監督の指示です
指示通りこなすと、怪我率0%・監督の評価UP・経験点少UPといった恩恵があります

また、練習後イベントでコツ1〜3を取得できることもあります
このコツが監督派最大のメリットだと言えるでしょう

体力が減っていると必ず休むコマンドが指示されます
指示通りに休むと回復量+10ぐらい?
しかし、監督派にはメリットがある一方でデメリットもあります

1つは指示に従わず監督のいる練習を選択してしまうと評価が一気に落ちてしまうこと

もう1つはデートをすると50%ぐらい(?)の確率で監督の評価が下がります
反監督派

反監督派ではレベルUPさせる練習機材を指定することが可能です
デメリットは監督の評価を上げるのが難しいこと
練習後イベで評価が上がりません!

残り7週ぐらいで監督がクビになります
勢力図によって経験点が変わるのかな?


だめだこりゃ
監督派のみで育成する

次に監督派のみで育成します
体力面のメリットを考慮し彼女は聡里を選択
アイテムなしです


思いのほか伸びるぞこれ!
おそらく太平楽攻略の鍵は監督派にあります
むろん監督派のみで育成することを勧めているのではなく、監督派での立ち回り方が重要だ!という意味です
なんだかんだ評価は上がるので、監督派のデメリットはやる気が下がりやすいことぐらいかもしれません
反監督派のみで育成する

練習機材のメリットを生かす…ということは得意練習を重ねればいいのか…?

得意練習理論は運要素が強すぎるので、1度や2度試したぐらいじゃ評価できないです

あああああああああああ


(´^q^)


これ監督の評価がかなりやっかりですねぇ
この方法でやるぐらいなら練習効率の高いパワフルの方が良さそうです
考察
- 両派閥を行き来する方法
- 監督派のみの方法
まだ手探りですが、おそらくこのどちらかになると思います
マネ3股以上の育成はたぶん向いてないですね
to be continued
関連ページ
- 【太平楽】超初心者向け野手育成理論
- パワプロサクセスアプリ、太平楽高校の育成理論です。今回は初心者でも簡単に高ランクの選手を作る方法を育成理論でまとめます。
- 太平楽の暫定評価
- パワプロサクセスアプリ、太平楽高校の育成理論です。育成の基本知識、実際に育成したときに記録、育成法を伝授!
